ばね指

ばね指とは?
「ばね指」とは、指の屈曲や伸展がスムーズに行えなくなる状態で、指を曲げると戻りにくくなり、最終的には「パチン」という音と共に戻ることからこの名前がついています。原因は、指を曲げる際に滑走する腱とその周囲の腱鞘に炎症が起こることによるものです。
施術方法としては、まずは安静にして自然回復を促すことが基本です。それでも症状の軽減が期待できない場合は、腱鞘を広げる手術が行われることもあります。また、ステロイド注射による炎症の抑制や、リハビリテーションを通じた運動機能の軽減が期待できることもあります。
日常生活での予防策としては、過度な手の使用を避けること、適切な休息を取ること、ストレッチやマッサージで腱の柔軟性を保つことなどが挙げられます。
ばね指の根本原因は?
「ばね指」の主な原因は、指の腱と腱鞘の間で発生する摩擦や圧迫によるものです。これは、手の過度な使用や反復動作によって引き起こされることが多く、特に手を細かい作業に頻繁に使う方に見られます。また、関節炎や糖尿病などの疾患が原因で腱鞘が狭くなり、腱の滑走が妨げられることもあります。さらに、手のけがや炎症によって腱鞘が腫れ、腱が正常に動かなくなることも原因の一つとされています。
これらの状況が重なることで、指が曲がったまま固定されたり、伸ばす際に「ばね」のような感覚で跳ね返るといった症状が現れることがあります。
日常生活での予防としては、手に適度な休息を与えることや、手首や指のストレッチを行うことが推奨されています。
こんなお悩みはありませんか?
指を曲げると「カクッ」と引っかかる感じがする
朝起きた時に指が曲がりにくい
物を握るときに痛みを感じる
指の動きが以前に比べて鈍くなった
手の使い過ぎで指が痛む
これらはばね指の典型的な症状です。当院では、施術を通じて、ばね指の痛みや不快感を和らげるお手伝いをしています。
指の動きをスムーズにし、日常生活を快適に過ごせるようサポートいたしますので、お悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
ばね指に対する当院の考え
当院のばね指に対する考え方として、ばね指の症状は指の動きがスムーズにいかなくなり、痛みや不便さを感じることがあります。その影響でストレスを感じたり、かばうことで他の部位に痛みが出ることもあります。
当院では、お一人お一人の状態に合わせた施術を心がけております。ばね指の原因は多岐にわたりますが、手の使い過ぎや不適切な姿勢が続くことで、指の腱や腱鞘に炎症が起こることがあります。
そのため、当院の施術では手の動きをスムーズにし、症状の軽減が期待できます。また、日常生活における手の使い方についてのアドバイスも行っており、再発の予防にも努めております。
指の痛みにお悩みの方は、ぜひ当院までご相談ください。
ばね指はなぜ起こるのか?
ばね指は、指の腱が正常に滑らかに動かない状態が起こり、そのせいで痛みや違和感が生じることを指します。日常生活で繰り返し行う細かな作業や、力を入れて物を握る動作が原因となることがあります。また、スマートフォンやパソコンの使用が増えた現代では、長時間同じ姿勢で操作を行うことがばね指を引き起こす一因となり、これが多い理由のひとつとなっています。当院では、これらの生活習慣を見直し、手の筋肉や腱の負担を軽減する施術を提供しております。施術により、指の動きがスムーズになり、お悩みの軽減が期待できます。お困りの方は、お気軽に当院へご相談ください。
ばね指を放っておくとどうなるのか?
ばね指をそのままにしておくと、指の曲げ伸ばしがしづらくなり、日常生活に支障をきたすことが多くあります。最初は軽い違和感や症状から始まりますが、放置すると症状が進行して悪化し、指が曲がったまま戻らなくなることもあります。悪化してしまうと、手術が必要になることもあります。当院では、指の動きを妨げる原因を丁寧に診断し、それに応じた施術を行っております。施術により、指の動きがスムーズになることが期待でき、痛みや症状の軽減、日常生活でお困りの方の緩和につながります。ばね指にご心配がある方は、放置せずにお早めに当院へご相談ください。
ばね指に効果的な当院の施術メニューは?
当院でばね指に対しての効果が期待できる施術メニューは、手の極みと骨格矯正です。
手の極みは、手から腕の筋肉をマッサージなどで緩めるメニューです。指の筋肉は腕から伸びてきている筋肉が多いため、その部分を緩めることが効果が期待できます。
骨格矯正は、身体の歪みや姿勢を改善するメニューですが、肩に歪みがある状態では筋肉のねじれが生じ、負担がかかりやすくなったり、筋肉が硬くなりやすくなったりします。そのため、肩の変化を促すためにも必要な施術となっています。
メニューに関しては他にも多数あり、その方に合わせた施術をご提案しております。まずは、お話をお聞かせください。
その施術を受けるとどう楽になるの?
ばね指に対して効果が期待できるおすすめメニューを受けていただけると、痛みの軽減や動かしやすさの向上、違和感の軽減が期待できます。
筋肉を緩めることで、正しい筋肉の動きができるようになり、負担の軽減や可動域の拡大につながります。
また、姿勢や歪みに良い変化が起きれば、巻き肩の解消につながり、筋肉のねじれも解消されます。これにより、筋肉の負担も軽減され、お悩みの軽減が期待できます。
まずは一度お試しください。
ばね指を軽減するために必要な施術頻度は?
ばね指を軽減するために必要な施術頻度は、痛みが出てしまっている方には、週に2回以上の施術をおすすめしております。手は毎日使用する部分ですので、負担がかかるきっかけが多くなります。そのため、施術を受ける回数が多いほうが、より安心して施術を受けていただけます。
痛みがなく、メンテナンスを目的に通っていただく方には、週に1回程度をおすすめしています。
施術頻度については、ぜひご相談ください。