悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症とは、脊髄や神経が通る脊柱管が狭くなり、神経が圧迫される病気です。腰痛や肩こり、下肢のしびれや痛みなどの症状が表れます。脊柱管狭窄症になりやすい人の特徴は、以下のようなものがあります。

高齢者:脊柱管狭窄症は加齢とともに進む背骨の変形やずれが主な原因です。50歳以上の人に多く見られ、65歳以上では10人に1人がかかっているといわれます。

男性:男性は女性に比べて筋力が強く、背骨に負荷がかかりやすいです。また、男性は女性よりも腰椎の曲がりが少なく、脊柱管が狭くなりやすいという解剖学的な特徴があります。

姿勢の悪い人:猫背や反り腰などの姿勢の悪さは、腰椎に不自然な力がかかり、脊柱管を圧迫する原因になります。長年の姿勢のクセが脊柱管狭窄症の発症に影響します。

筋力の低下した人:背骨を支える深部体幹筋が弱くなると、腰椎の安定性が低下し、脊柱管狭窄症のリスクが高まります。特にお腹周りの筋肉が少ない人は注意が必要です。

以上が脊柱管狭窄症になりやすい人の特徴です。脊柱管狭窄症は予防できる病気なので、日頃から姿勢を良くし、適度な運動やストレッチをして、筋力や柔軟性を高めることが大切です。もし腰痛やしびれなどの症状がある場合は、早めに相談してください。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症の発症原因は大きく3つに分かれます。

【先天的な狭窄症】
まず、生まれつきの狭窄症があります。これは神経が出る背骨の穴(脊柱管)が生まれつき狭く、神経が圧迫されることで症状が出る先天的な狭窄症です。身体の成長に伴い脊柱管が広がるのですが、人によっては狭いまま成長してしまうことがあります。

【外傷的な要因】
次に、外傷が原因となる場合です。激しい運動の反復や交通事故などが原因で脊柱管が損傷し、神経が圧迫されることで症状が生じることがあります。

【経年劣化による要因】
最後に、経年劣化が原因となる場合があります。経年とともに椎間関節が摩耗し、それによって脊柱管が圧迫されることで症状が表れることがあります。経年劣化が原因とされるケースが最も多く見られます。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

長時間歩くと腰が痛む
→脊柱管が狭くなってしまうと、脊柱管を通っている神経が圧迫され、痛みを感じる人がほとんどです。

長時間歩くと足が痺れる
→痛みと同じく、脊柱管が狭くなると神経が圧迫され、痺れが生じます。

休み休みでないと歩けない
→狭くなった脊柱管により神経が圧迫され痛みや痺れを感じます。少しの歩行でも痺れてしまい歩けなくなってしまう間欠破行という症状が出ます。

かがんで休むと楽になる
→歩くことによって圧迫された神経は前屈みになることによって脊柱管が開き、一時的に楽になる症状(間欠破行)が多く見られます。

尿漏れをする
→足の方に向かう神経には自律神経も含まれており、その神経が圧迫されることによって、尿漏れなどの症状が起きることもあります。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱管狭窄症への当院のアプローチは、症状の軽重に関わらず、簡単に解消されるものではないと考えています。ですから、継続的な施術をお勧めしています。

基本的には痛みや痺れが主な症状ですが、症状が深刻な場合には歩行や身体の動きに支障をきたしたり、排便や排尿にも影響を与えることがあります。そのため、当院では筋肉に焦点を当てたアプローチを多く行っています。

筋肉系に対してはストレッチやマッサージ、ストレッチとマッサージを組み合わせたメニューなどがありますので、ぜひ一度お試しください。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症は、姿勢の悪さが大きく関係しています。円背が強いと神経の圧迫が起こりやすくなります。また、骨盤に左右差が生じることでも片側に負担がかかりやすくなります。そのため、姿勢不良を改善することが最優先です。また、筋肉の硬さ(柔軟性不足)も大きな原因の一つです。

一般的には、腰を使う作業の繰り返しや肥満などで腰椎に負担がかかるため、黄色靭帯が肥厚し神経が圧迫されることが原因とされています。その他にも、骨粗鬆症による圧迫骨折や側弯症などで骨が変形することで、神経が圧迫される場合もありますので、注意が必要です。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症を放置すると症状が悪化することが多いです。

脊柱管狭窄症は基本的に3つの型があります。

1.馬尾型:両足に症状が出てしまうもの
2.神経根型:片側のおしりから足に症状が出てしまうもの
3.混合型:2つの症状が重なってしまうもの

放置すると重症化するリスクが高まるので、注意が必要です。

特に、馬尾型では感覚麻痺や排尿排便に影響が出ることもあり、最悪の場合は手術が必要になることもあります。手術を避けるためにも、早期の判断と施術が重要です。まずは当院にご相談ください。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

脊柱管狭窄症のオススメ施術メニューは3つあります。

1つ目は電気による施術です。骨に負担を与えずに硬まっている筋肉に対して電気の刺激を与えることで神経や血管の通りを良くし、関節の負担を軽減する効果が期待できます。

2つ目は猫背改善ストレッチです。狭窄症の原因は姿勢の悪さが大きく影響しています。背骨が丸まっていると骨が削れやすくなり、その間を通る神経が圧迫されて強い痛みや不快感が出るため、姿勢の調節が重要です。

3つ目は下半身ストレッチです。腰の痛みや硬さは下半身の柔軟性不足が原因の一つなので、下半身の血流を促進し、可動域を増やすことが大切です。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

脊柱管狭窄症に対するおすすめメニューを受けることで、痛みや関節の可動域が広がり、日常生活でも支障が少ない身体作りが期待できます。

電気による施術では短時間でも大きな効果が見込めます。症状に合わせた電気のモードがありますので、安心して受けていただけます。セルフケアでは限界があります。特にストレッチに関しては、自分で行うと筋肉(筋膜)が伸びにくいため、誰かに手伝ってもらうことでより高い効果が期待できます。

まずは当院で身体を整えるための基礎作りを始めましょう。脊柱管狭窄症の方にとって、これが最大のサポートになることが期待されます。お気軽にご相談ください。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

脊柱管狭窄症に対する施術頻度としては、早期に改善する必要があるため、週1回のご来院をおすすめします。

症状が慢性化してしまうと治りにくくなるばかりか、血流が悪くなることによる疲労物質の蓄積や頭痛などのリスクも考えられますので、早めの改善が重要です。
状態が良くなってきたらペースを落としていき、患者様のニーズに合わせた施術を提供していきます。

自然治癒する方もいますが、慢性化する前に積極的に施術を行いましょう。なかなか来院できない方にも日常生活の指導を行い、一緒に脊柱管狭窄症に向き合っていきます。